妖怪ドロリンスライム!保存も楽チンで保育園児でも一人で作れるよ

本屋で見かける工作キットシリーズ、「掴める水」とか「光る泥だんご」とか、色々出ていますよね。子どもの夏休みの自由研究として推しているようです。
学研が出している工作キットシリーズの一つですね。
書店で見かける度に気になっていたのですが、試したことが無かったので、5月の連休に思い切ってやってみました。
感想としては以下の感じです。
- 保育園児(年長)でも一人で作れる
- 手に付きにくく、部屋を汚さない
- ジップロックに入れて冷蔵庫で保管できる
- 1箱でスライム2個作れるため、兄弟がいてもケンカにならない
価格は1500円です。お値段はそこそこしますね。
良い点をもう一点あげるとすると、粘土だと乾いてしまったら買い直しですが、スライムはきちんと保管しておくことで乾きません。
それに粘土よりも柔らかく、切ってもくっ付くため何度でも遊べます。
妖怪ドロリンスライムを作ろう
妖怪ドロリンスライムを簡単にご紹介します。
価格 | ¥1,500 |
取り扱い | 全国の書店 |
対象年齢 | 6歳以上 |
作り方 | 水に粉を入れて混ぜるだけ |
作り方

妖怪ドロリンスライムを開けると、画像のように説明書や容器、スライムに粘りを与えたり、固めたりする各種パウダーが同梱されています。
作り方はとっても簡単で、水に順番に粉を入れてかき混ぜていくだけ。

5歳のお姉ちゃんは一人で混ぜることが出来ましたし、2歳の弟は手を添えてあげてグルグルかき混ぜます。二人ともとっても楽しそう。

全部の粉を説明書に書かれた順番で混ぜ合わせたら、手に取って捏ねます。画像は2歳児の弟が僕の手の平の上で捏ねているところ。
固める粉の効果が出てくるまではグチョグチョです。感触が結構気持ち悪い・・笑

捏ねていくうちに、段々と固まってきて、最後にはほとんど手に付かなくなります。
冷んやりしていて柔らかく、お餅のような感触です。

引っ張るとどこまで伸びていくのに、不思議とベトベトしません。これは家具や手を汚さなくて良いです。
※ただ、要注意なのが、服に付いた場合です。水洗いしないと完全には落ちませんでした。5歳ぐらいになると大丈夫だと思いますが、小さい子は要注意です。
うちの子どもは、お姉ちゃんも弟も夢中で遊んでいました。捏ねたり、伸ばしたり、切ってくっつけたり。
保存方法
スライムは放っておくとカビが生えてしまうようですので、付属のビニール袋(口がチャックになっているジップロックのような袋)に入れて、冷蔵庫で保存します。
次に取り出した時は冷えているのでうが、全然固くなりません。
妖怪ドロリンスライムを活用しよう
説明書には、妖怪ドロリンスライムを自由研究に活用する事例が載っています。
同梱されている粉の中には「アツアツパウダー」「ヒエヒエパウダー」なるものがあり、混ぜるとスライムの温度が上がったり下がったりするようです。
混ぜるだけで作れますので、子どもの興味の向くままにやらせてあげて、結果をまとめて自由研究としても面白いかもしれませんね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません