そのプログラミング学習は継続できますか?
プログラミングを始めようと思って参考書を買ったけど、どうしても継続できない・・・1からやろうと思っても飽きてしまう・・・
または、参考書を読み終わるところまではやってみたが、イマイチ身に付いた感がない・・・以前の私は大体そうでした。
そういった経験をされている方も、少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。
先日、私は『WordPressでサイトマップを作る』ことを目的として、PHP(ピーエイチピー)と呼ばれるプログラミング言語の勉強をすることになりました。
PHPは私にとって未知のプログラミング言語だったので苦労しましたが、当時は何とかサイトマップを作ることができました。そして今は、次なる目標に向かって学習は続いています。
今回は、そんな私の経験談を踏まえながら、どうやったらプログラミング学習が継続できるのかをテーマに考えていこうと思います。

目標を立てることが一番大事

プログラミング学習は、以前まではシステムエンジニアなどを目指す人が学ぶものであり、例えば趣味でやっている人はかなり少なかったのではないかと思っています。
しかし、これからは国を挙げてのプログラミング学習が始まろうとしており、今後プログラミング従事者は増加の一途を辿っていくのだと思います。
そんな状況から、近年プログラミング言語を学ぼうとする人が増えてきているように感じますが、皆さん何故プログラミングを学ぶのでしょうか。
それぞれ目的があって始めているのだと思いますが、プログラミングをやったことの無い人にとって、目標設定って割としんどいと思うのです。
自分がプログラミングを知らないのに、それを使って何をしたいかなんて、分かるはずがないですよね。
大半の方が、就職するためとか、分かっておいた方が有利だからなど、ふんわりした目標で開始して、挫折してしまうのだと思います。
そのプログラミング言語は何ができるのかを考えてみる
プログラミング未経験者にとって、目標設定は難しいという話をしました。
そこで、まずは
これを調べることが、目標を立てるキッカケになると思います。
私もPHPの事を何も知らずに、とにかく1から学ぼうとしていたら、多分挫折していたんじゃないかと思います。
プログラミング言語はできることが多いので、その分文法も多く、丸々覚えようとするととんでもない時間を要します。
多くの時間を費やすうちに、無駄なのではないか等、ネガティブな事を考えてしまうから、挫折の割合も高くなるのですね。
ですから、その言語を習得すれば何ができるのかを調べて、まずは自分が作りたいものをイメージしましょう。
それを作ることが、プログラミング言語を学ぶ目標となり得ると思います。

例えば、PHPは動的なページを作れます。
動的なページというのは、例えば最新の投稿を常に表示するページなどを指します。
10月1日にそのページを開くと記事Aが表示され、3日に開くとAよりも新しい記事Bが表示されるのです。
HTMLとCSSで作ったページは常に同じ内容を表示します(これを静的なページと表現します)が、動的なページは開くたびに変化します。
PHPでは、ページの構成やデザインだけでなく、そういった目的に合わせた変化を表現することができます。

ここまで調べると、例えば常に最新記事が表示されるサイトマップページを作りたい。などと、自分が作成したいものがイメージしやすくなります。
目標を決めたら課題を書き出す
プログラミング言語について何ができるのかをざっくりと調べて、自分が作りたいものがイメージできたとします。
そしたら次は、どういう過程を踏めばそれを作る事ができそうか、これを書き出していきます。
ここでも具体例を挙げます。常に最新記事を表示してくれるサイトマップを作る事を目標に置いたとして、それを達成する為の課題を書き出してみます。
☑️Wordpressの構造が分からない
☑️PHPの文法が分からない
最初は大まかな課題を書き出しておいて、調べていくうちに課題を細分化していきます。例えば以下のような感じです。
WordPressの構造が分からないので、ググってみた。
→・どうやらPHPファイルの集合体のようだ
・サイトマップはカスタムテンプレートと呼ばれるPHPファイルで作るらしい
じゃあ、PHPファイルはどうやって書くの?カスタムテンプレートはどうやって作るの?など、細分化した課題を調べて、さらに細分化していきます。
これを繰り返しながら徐々に目標達成に向けて進んでいきます。
何を作りたいかを明確にして課題をあげ、調べながら乗り越えていけばOK
教材は何がおすすめ?
何かを作るためには、そのプログラミング言語についての勉強は不可欠です。
そんな方に圧倒的におすすめなのが、実際に手を動かしながら学ぶことです。
これについては、過去記事がありますのでそちらをご参照ください。
最初から高いお金払ってスクールに通う必要は無いと思います。まずは無料やprogateのように月に1000円ほどから初めてみて、必要を感じたら、そのときに考えれば良いと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません