【駒ヶ根でキャンプしよう!】家族旅行村の魅力をたくさんの写真でお届けします!

どうも、キャンプ2年目のてーやま一家です。
最近はご時世もあり、気軽に旅行に行けなくなりましたね。
うちも家族4人、去年から始めたキャンプにどっぷりとハマっています。
GWに自然を感じられる森の中にあるキャンプ場に行ってまいりましたので、紹介したいと思います。
駒ケ根高原 家族旅行村
今回は長野県は駒ケ根市にあります、家族旅行村に行ってきました。
2022年ゴールデンウイークは日の並びがよく、私(父)は2回目の2泊3日でした。
やっぱり、連泊最高ですね!朝から撤収を考えなくていいあの感じがとても心地よいです。
では、恒例の『今回の記事を読むと分かること』です。
今回は写真たっぷりでお届けしますので、キャンプ場やサイトの雰囲気が伝わるかと思います。
・家族旅行村のサイトの雰囲気
・周辺施設の紹介
・アクティビティの紹介
・ロングステイキャンプが可能(これ、凄いです)
・子どもが喜ぶ100均キャンプギア(?)の紹介もしちゃいます
それでは、いってみましょう!
家族旅行村へのアクセス
家族旅行村は長野県駒ケ根市にあります、キャンピングリゾートです。
温泉併設、電源サイトもあり、気軽にBBQも楽しめます。
公式サイトはこちらをご覧ください。
東京から約3時間、名古屋から約2時間、大阪から約4時間の場所にあります。
都市圏から少し遠い位置にありますが、ロングステイキャンプ(最大47時間ステイ)が可能なので、大変おすすめです(詳細後述)

今回のゴールデンウィークは前半が雨模様でしたが、後半は天気が良く、温暖な気候でしたね。
キャンプに行くには絶好の日和でした。


奥に見える駒ケ岳(標高2,956m)はまだ雪を被っていました。
平地の最高気温は25度だというのに、さすがは長野県といったところでしょうか。

T字路で看板を発見しました。併設されている温泉「こぶしの湯」の文字も見えます。

看板が見えたら右折して5分ほどで着きます。
受付をする際の駐車場が分かりにくいです。
写真の駐車スペースに停めるか、路上の邪魔にならない場所に停めて受付を済ませる方が多かったです。
うちは写真左の階段を下ったところにBBQ広場があり、そこの駐車場に止めて受付を済ませました。


受付の入り口で薪は600円で売っていました。
【注意】前日まで雨模様だったようで、薪が完全に湿っており全く火が付きませんでした…涙
薪は店内のものを買いましょう!

また、以下は結構重要な情報だと思うので載せておきます。
なっぷにはアーリーチェックイン不可と書いてありますが、できました。
通常のチェックイン時間は14時なのですが、事前に電話で確認するのが良いと思います。
ちなみに1時間500円が別途かかります。

家族旅行村 サイトの雰囲気を写真付きでご紹介します

受付で家族旅行村のMAPをもらえます。写真付きで、それぞれのサイトの紹介をしていきたいと思います。
アルプスの丘
受付管理棟近くの芝生広場の坂道を上がると「アルプスの丘」
下は砂地で開けています。場所によっては木がありますが日当たりも良さそうです。

AC電源サイト、ペットOKサイト

上の写真は、受付からオートサイトの方へ向かう道です。
右手に見える池を過ぎて右折すると、AC電源サイトです。また、MAP上のピンク色がペットOKのサイトです。
林間サイト
橋を渡って左手には林間サイトがあります。
日当たりはイマイチですが、プライベート感があるサイトです。ハンモックもいけると思います。
オートサイト
林間サイトを過ぎて、林のほうに進めばオートサイトが見えてきます。




炊事場棟 炊事場(お湯が出る!) 薪売り場(缶にお金入れるタイプ) トイレとシャワー

個人的には46番サイトがおすすめです。オートサイトの中だと断トツ日当たりが良いです。
その他は割と森林サイトに近い雰囲気です。
グランサイト
グランサイトはグループ用の広いサイトです。
前面芝生、日当たりもよく、炊事場も近いという好条件です。

林間サイトの手前、橋を渡ってすぐの小道を左折すると、グランサイトへ続きます。






Gサイトの駐車場からサイトまでは段差があって荷物運びが少し大変そうな感じですが、
グランサイトは全面芝生広場で日当たり最高なのでそれも帳消しですね!
炊事場 トイレ トイレ
今回うちはグランサイトのAlpsに泊まりました。
本当は友達家族と来るはずでしたが急遽予定が合わなくなり、一家族で使用することに。

今回もビジョンピークスのクアトロを張ります。
そのうちギア紹介も書いてみたいですね。
それにしてもキャンプギアはいつまで経っても満足しませんね。
常に欲しいギアがあり、困ったものです笑

今回はバドミントンやフリスビーを持っていったのですが、スポーツをするにも十分な広さがあります。
2家族でも和気あいあいと楽しめそうです。

川で遊べるのは夏も良いですね。
サイトのすぐ脇なので、子どもの姿が見えるのも◎です。
カエルの鳴き声がしていたので子どもたちと探してみましたが見つけられませんでした…残念。
家族旅行村に併設されている温泉など、施設を紹介します
それでは、家族旅行村の中にある施設やアクティビティなどを紹介していこうと思います。
こちらも沢山の写真とともにお届けしますので、イメージを掴んでいただけたらと思います。
温泉・こぶしの湯
受付のすぐ横には温泉・こぶしの湯があります。オートサイトから歩いて5分、アクセス最高です。
アルプスの丘サイトからは帰り道は上り坂ですが、とても近いです。春夏秋冬楽しめそうですね。

お風呂は内湯が1つと露天風呂、サウナがあります。
キャンプ場利用者なら大人650円、小学生400円で入浴できます。
リンリンサークル(おもしろ自転車)、ゴーカート
こちらは子どもたちに大人気、色んな種類の自転車に乗れる「リンリンサークル」です。
グランサイトAlpsのすぐ隣にあります。サイトからも見えますね。


リンリンサークルは30分500円、ゴーカートはコース1周500円です。
朝9時から受け付けています。
芝生広場
こぶしの湯から道路を挟んだ向かいに一面芝生の広場があります。

芝生広場にはバットとボール、芝ソリ用のソリ、バドミントン、ボール等がおいてあり、なんと貸出自由!
大人から子どもまで、走り回って楽しめます。
こちらは芝生広場に置いてあるトランポリンの様子
うちの子はトランポリンが大好き!!ずっと笑いながら飛び跳ねてます笑

ベルの鳴る丘
アルプスの丘サイトにはベルの鳴る丘があります。
その名の通りベルが付いていて鳴らすことができます。

このエリアのサイトにするなら、子どもたちの遊び場になること間違いなしですね!
遊具のある公園
受付からグランサイトに向かう途中には小さめですが遊具があります。
でも子どもは大はしゃぎ!ここなら近くのサイトを借りれば姿も見えて安心ですね。

鯉の池
受付近くには鯉が泳ぐ池があります。
鯉の餌を売っている自販機が付いており(1つ100円)餌やりができます。


自販機の餌は結構売り切れていることが多いですが、その場合は受付に行くと売ってもらえます。
【アクティビティ】謎解きゲームに挑戦!
受付では謎解きゲームに挑戦できます。
内容はキャンプ場で行方不明になった猫ちゃんを探すというもので、家族旅行村を歩き回ってヒントを見つけながら探します。
サイト内を知るきっかけにもなるし、運動不足解消にもなるし、子どもはワクワクしながら取り組むのでとてもおすすめです。

家族旅行村での過ごし方とおすすめの100円ギア
今回はゴールデンウィークに行きましたが、1日目の夕方から結構冷えてきました。
17時ぐらいから気温は10℃ぐらい。。さすが長野県です、寒い…。
父と息子は焚き火の準備(薪が湿っていてつきませんでしたが涙)
母と娘は夕飯の準備をします。

こうやって親子の時間を楽しむのもキャンプの醍醐味ですね。
寒かったので夕飯は鍋にしました。

18時時点で8℃まで下がったので、外にいると結構寒い…!
焚き火は付いてはいますがすぐ炎が小さくなってしまったので、早々に切り上げて温泉に行くことにしました。
温泉は言うまでもなく最高でした!!
身体がポカポカしているので、子どもたちは外で少し遊びます。
ここで登場したのが、100円ショップに売っている「光る棒」です。
ライブなどで使う、折ると一定時間光る棒ですね。オタ芸にも使われるやつです笑

これが大活躍でした!光るってだけで楽しいんでしょうね。
自分が子どもの頃、光る腕輪とか嬉しかったなぁ〜…気持ちがわかります。

なんと幕内は5℃以下まで下がりました。これが長野県か…

子どもたちは、朝ごはんを食べたら9時からりんりんサークルへ!
サイトから見えて安心なので大人はその間コーヒーを飲んでいました。
キャンプで飲むコーヒーって何でこんなに美味いんでしょうね。。
謎解きをしたり、遊具で遊んだり、バドミントンをしたり、コットで昼寝をしたり…
それぞれが思い思いの時間を過ごしました。

2日目の夜は屋内の薪を買ってきたので、よく燃えました。
思う存分焚き火ができて、とても楽しかったです。


こんな感じで、家族旅行村での2泊3日キャンプは幕を閉じました!
次はどこに行こうかな〜〜〜〜。
おしまい
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません