Google search consoleの概要【何ができるのか】
どうも!てーやまです。
ブログを趣味としているからには、誰かに読んでもらいたいですよね。
その為には、自分のブログを認知してもらう必要があるわけです。
検索で辿り着くか、SNSで宣伝するか。
この2通りの方法で読者を増やしていく訳ですが、後者は能動的でないと効果が無いので、出来る限り前者で認知されたいですよね。
そう思ってブロガーが避けては通れない、検索エンジンと検索結果について補助してくれる「Google Search Console(通称:サチコ)」について調べてみました。
サチコって何?登録すると一体何ができるの!?
簡潔にまとめてみようと思います!
Google search consoleとは
Google 検索結果でのサイトの掲載順位を監視、管理、改善するのに役立つ Google の無料サービスです。
https://support.google.com/webmasters/answer/9128668?hl=ja
公式ヘルプではこのように書かれています。
要は「ブログ運営に役立つ無料のサービス」であるということぐらいは、アホの僕でも分かりました。
ではもう少し「サーチコンソールって何ができるのか」具体的にまとめてみようと思います。
Googleのインデックスに登録されているか確認できる
ブロガーにとって検索結果に自分のブログが表示されることは命です。
Googleで「losenotime」と検索して、検索結果に僕のブログが表示されるのは、「Googleのインデックスに登録されているから」なのです。
インデックスというのは「巨大な書庫」みたいなもので、そもそもここに登録されていないと、どんなに頑張って記事を書いたとしても検索結果に表示されません。
Googleはインターネット上を徘徊し、このインデックスを更新します。この際に、ブログで公開した記事がインデックスに登録される訳ですね。
サチコを使うと、このインデックスに登録されているか、調べることができます。

方法は至って簡単で、「URL検査」→「確認したいURLを入れる」だけです。
インデックス登録を依頼できる
Googleは不定期にインデックスを更新している為、新しい記事を公開してもすぐにインデックスに登録されるわけではありません。
でも、新しい記事は早めに読んで欲しいものですよね。
サチコを使えば、Googleにインデックス登録を急がせることが出来ます。

これでGoogleのインデックス登録タイミングを早めることが出来ます。
「URL検査」→「インデックス登録をリクエスト」しましょう。
検索結果でのブログの成績が確認できる
簡潔に書くと以下の確認が出来ます。
- 検索結果に何回表示されたか
- 検索結果から何回クリックされたか
- 平均掲載順位は何位か
- 平均CTRは何%か
要は、自分のブログが何回表示されて、何回クリックされているのか知ることができるのです。
それを知ってどうするか?活用するのです。以下のように活用できそうですね。
- 自分のブログはどのような検索ワードに強いのか(記事の拡大、改善)
- クリック率が最も高いページは何か(記事の拡大、改善)
- クリック率が最も低いページは何か(記事の改善、削除)
- 表示されていてもクリックされなかったのは何故か考える(記事の改善)
ページに問題があるか確認できる
せっかく記事を書いたのに、何か問題があってインデックスに登録されない
自分のブログにアクセスしているのに、違うページにリダイレクトする(ハッキングの可能性)など
何かブログに問題が発生している場合は、サチコにアラート(警告)が表示されます。
サーバーが落ちているなど、エラー率が100%の場合は必ずアラートされ、特定のURLがクロールエラーであれば、エラー数が急上昇した時のみ、アラートされるようです。
ブログへの被リンクを知ることが出来る
他のサイトからリンクを張ってもらうことで検索順位に影響が出るらしいです。
サチコを使うと、自分のブログにどのサイトからリンクされているか確認が出来ます。
また、他のサイトからどのような文章でリンクされているか(リンクテキストという)を知ることが出来ます。
これも勿論活用することが出来ます。データは取っても使わないと意味がないので、活用していきましょう。
- 大量の被リンクは不正な検索順位操作の可能性がある為、そのような嫌がらせがないか確認、削除できる
- 意図しないリンクテキスト(誹謗中傷など)でリンクされていたら通告するか、記事の内容を見直すきっかけとする
- 内部リンクの確認もできる為、貼り忘れなど確認する
スマホでの表示に問題がないか確認できる
最近はパソコンで参照するよりもスマホで見ることが多い時代です。
ブログを公開してもスマホに適した表示になっていないと、需要に応えられておらず、読者離れに繋がってしまいます。
サチコでは「モバイルユーザビリティ」画面でスマホ表示に適しているか、確認することが出来ます。
まとめ
上記のように、インターネット上にブログやサイトを公開するにあたり、便利なツールはどんどん利用すべきですね。
特にGoogle search consoleは無料なので、登録しておくのがオススメです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません