RailsチュートリアルでCloud9を使っていてブラウザがVFS connection does not existとなる
こんにちは、teyama3です。
今回のテーマは以下の画像についてです。

これはRailsチュートリアルをやっていてCloud9からブラウザウィンドウを開いてアプリを確認した際に表示された画面です。
今回はこれの解決方法を書いていきたいと思います。
目次
結論:サードパーティのCookieを有効化する
結論から書くと、ブラウザがサードパーティのCookieを無効化しているから開けないので、これを有効化すれば解決します。
例えばGoogle ChromeやSafariなんかは標準でその設定になっています。
Cloud9も警告を出している
Cloud9 IDEを開いた際に以下の画像のような警告が表示されたかと思います。

これが正にサードパーティのCookieに対する警告そのもので、Cloud9公式ドキュメントにも載っています。
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/cloud9/latest/user-guide/troubleshooting.html
対処法:ChromeでCookieの設定を変更する
Google Chromeを利用している場合の設定は以下の通りとなります。
右上の三点メニュー > 設定 > プライバシーとセキュリティ > Cookieと他のサイトデータ > サードパーティのCookieをブロックする からチェックを外しましょう。

対処法:SafariでCookieの設定を変更する
Safariを利用している場合は、以下の通りです。
Safari > 設定 > プライバシー > サイト越えトラッキングを防ぐ からチェックを外しましょう。
ブラウザでCookieの設定を変更したら、Cloud9のページをF5を押すなどしてリロードします。
以上で、Cloud9 IDEからブラウザウィンドウを起動し、アプリの状態を確認できるようになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません